青く輝く川之江城
ふと川之江城を見ると青く光っていたので仕事終わりに行ってみました。
確かこの数日前にはオレンジ色に光っていたと思います。

私が訪れた2日前の9月23日は手話言語の国際デーでした。
世界ろう連盟では「手話言語の国際デー」に合わせて「手話言語に
ブルーライトを当てよう」イベントを企画しました。
この世界ろう連盟のイベントを機に、全日本ろうあ連盟では「世界そして
日本を青色に!いのちの輝き 手話言語に光を」チャレンジプロジェクト
として、市民、地域、社会が一つとなって「手話が言語である」ことへの
認知を広めるため、ランドマークや公共施設を青色にライトアップすることを
呼び掛けています。
四国中央市でもこの趣旨に賛同し、川之江城を青色にライトアップされたとのこと。
聞こえに関する仕事に携わっておりますがまったく存じ上げませんでした


夜のお城はちょっとドキドキしますが青色はそのドキドキ感が
さらに増幅されるのは私だけではないはず。
この時も夏休み中の長男を誘って一緒に見に行ってます。


天守最上階を見上げると別な意味でドキドキするのは私だけです。

でもお城はカッコよくて素敵です!
ちなみにですが今は青色のライトアップは終了して白のライトアップに
戻っております。


