fc2ブログ

京都出張


  今月初めの定休日は弊社が加盟しているボランタリーチェーンの

  会合がありましたので京都に行ってきました。

  会合は午後からでしたので会合が始まる前に少しだけ散策してみました。


  202309kksb01.jpg


  観光地は観光客が凄そうなのでパスしてマニアックな場所を訪れてみました。

  こちらの門は下京区西新屋敷町にある「島原大門」といって日本最古の

  公許遊廊島原の正門で、島原エリアを東西に繋ぐ道筋の東端に位置します。

  幕末の勤王志士や新選組が足繁く通った日本初の公許花街・島原は

  和歌俳諧等の文芸が盛んで、今も多くの文化人に愛されています。
  

  202309kksb02.jpg


  門から一歩中に入ると普通の住宅が並んでいます。

  道を進んでいってパッと目に入るのが・・・・


  202309kksb03.jpg


  「輪違屋」です。

  元禄創業の由緒ある置屋で、太夫を抱え島原で唯一営業を続けているそうです。

  安政4年に再建され、壁に紅葉を塗り込むなど斬新な意匠が施されており、

  近藤勇の屏風や桂小五郎の掛軸を所蔵しているとのこと。

  京都市の登録有形文化財に指定されているので中を見てみたかったのですが

  通常は一般公開されていないとのことでした。残念。。


  202309kksb04.jpg


  刺さったら痛そうー


  202309kksb05.jpg


  さらに住宅街を進んでいくと・・・


  202309kksb06.jpg


  素敵な建物を発見!


  202309kksb07.jpg


  「角屋」です。

  島原開設当初から続く揚屋で円山応挙・与謝蕪村など一流画家の作品を

  数多く所蔵されているそうです。現在は「角屋もてなしの文化美術館」として

  一般公開中でしたので中に入って見ました。


  202309kksb08.jpg


  台所の奥にあるのが下駄箱で靴を脱いで上がります。


  202309kksb09.jpg

  202309krsb20.jpg


  庭にある松は「臥龍松」と呼ばれ、龍が天に昇っていくような姿をしていることから

  その名がつけられたらしいです。歌川国貞や広重の浮世絵でもこの松は描かれて

  いるそうですよ!


  202309kksb10.jpg

  202309kksb11.jpg

  202309krsb21.jpg


  幕末の文久3年9月18日夜、新選組初代局長・芹沢鴨と新選組は、

  この「松の間」で酒宴を催していました。その後、帰宅した壬生の屯所

  「八木邸」で芹沢鴨は寝込みを襲われて殺害されます。

  松の間での宴会が最後の晩餐でした。


  202309kksb12.jpg


  幕末には西郷隆盛など倒幕派志士の会議や新選組の宴会に使われ

  ある日、新撰組がつけでお酒を飲もうとして断られ、そこで暴れた際に

  ついたという刀傷らしいです。

  もう少しこの界隈を散策したかったのですが時間切れとなりましたので

  会合場所に移動して夕方までじっくり勉強させていただき、その後は

  お疲れ様の懇親会に参加してきました。


  202309kksb13.jpg


  中京区木屋町三条にある「京の焼肉処 弘」に行きました。

  店の入り口まで続くこの道がまた素敵なんです。


  202309kksb14.jpg


  常連さんでしょうか、セレブ臭漂う若旦那風な方が颯爽と

  中に入っていかれました。


  202309kksb15.jpg


  おいしかった! ごちそうさま!! 


  202309kksb16.jpg


  久しぶりの京都でしたが有意義な出張となりました。


               にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 四国風景写真へ




20171201mise.jpg

Comments 14

There are no comments yet.

やすろぐ  

これは三部作に分けた方が良いくらいの情報量ですね
マニアックカワノエさん、おはようございます。

幕末時代の偉人たちになり切って島原大門をくぐり抜け
意気揚々と闊歩したことくらいお見通しですよ。

>>通常は一般公開されていないとのことでした。
K氏の名刺を見せなかったのですか!?

角屋もてなしの文化美術館も良い佇まいをしてますね~
半日くらいかけてじっくり見て回りたい場所です。

-- コメント前編 終わり --

2023/09/18 (Mon) 08:57 | EDIT | REPLY |   
グラスアートカワノエ本店">

グラスアートカワノエ本店  

やすろぐ sama


> これは三部作に分けた方が良いくらいの情報量ですね
> マニアックカワノエさん、おはようございます。

やすろぐさん、おはようございます。
二話ぐらい引っ張ろうかなと思いましたが
ずるずると長編になってしまいました(^-^;


> 幕末時代の偉人たちになり切って島原大門をくぐり抜け
> 意気揚々と闊歩したことくらいお見通しですよ。

大門の向こうに一般住宅が並んでいるのが見えるので
その思いはわかないですよ!


> >>通常は一般公開されていないとのことでした。
> K氏の名刺を見せなかったのですか!?

私としたことが肝心な時に家に置いてきてしまいました(+_+)

> 角屋もてなしの文化美術館も良い佇まいをしてますね~
> 半日くらいかけてじっくり見て回りたい場所です。

時間時間で広間に座って角屋の歴史の語りを聞ける催しを
やっていましたがさすがに時間が無いのでパスしてしまいました。


> -- コメント前編 終わり --

コメ三部作クルーーー(笑)

  

2023/09/18 (Mon) 09:48 | EDIT | グラスアートカワノエ本店さん">REPLY |   

カワイ  

私でしたら6話に分けて書く内容ですよカワノエさんこんにちは。
またマニアックなところに行かれていますね。
ツッコミ所はあげたらキリがないですが、最後のは右下にゴーストが見えるので
タクシーの中からでは?
ははーん、私を帰らせた後で花街をお楽しみでしたか。

2023/09/18 (Mon) 10:02 | EDIT | REPLY |   

トム・フクダ  

カワノエさん、こんにちは。

新選組も倒幕志士も花街ではお友達なのでしょうか?

>ある日、新撰組がつけでお酒を飲もうとして断られ、そこで暴れた際についたという刀傷らしいです。

山口市の古い旅館にも坂本龍馬の刀傷があります。
本当に龍馬の刀傷かは、誰も見ていないのでわからないし、
龍馬はなぜ旅館で暴れたのかの言い伝えはありません。

つづく  かも

2023/09/18 (Mon) 10:21 | EDIT | REPLY |   
グラスアートカワノエ本店">

グラスアートカワノエ本店  

カワイ sama


> 私でしたら6話に分けて書く内容ですよカワノエさんこんにちは。

カワイさん、こんにちは。
ネタ不足でヒーヒー言ってるのにもったいないことしました(^-^;


> またマニアックなところに行かれていますね。
> ツッコミ所はあげたらキリがないですが、最後のは右下にゴーストが見えるので
> タクシーの中からでは?

カワイさんからすれば京都の花街をお前ごときが語るなと
お叱りを受けそうですが分からないことがあればぜひ
ご教授下さいませ。
ちなみに川床の写真はW氏と歩きながらの撮影ですが
ゴーストが写るのはあってもおかしくはない場所でしょう!


> ははーん、私を帰らせた後で花街をお楽しみでしたか。

いえいえ、カワイさんが居なくなったと慌てて皆で
捜索していましたよ。


  

2023/09/18 (Mon) 11:20 | EDIT | グラスアートカワノエ本店さん">REPLY |   
グラスアートカワノエ本店">

グラスアートカワノエ本店  

トム・フクダ sama


> カワノエさん、こんにちは。
> 新選組も倒幕志士も花街ではお友達なのでしょうか?

トム・フクダさん、こんにちは。
花街のことはあのお方に聞くと何でも知ってられると思いますが
同じ角屋で新選組が宴会をしたり志士が会議をしたりしていた
みたいですからどうなんでしょう。


> >ある日、新撰組がつけでお酒を飲もうとして断られ、そこで暴れた際についたという刀傷らしいです。
> 山口市の古い旅館にも坂本龍馬の刀傷があります。
> 本当に龍馬の刀傷かは、誰も見ていないのでわからないし、
> 龍馬はなぜ旅館で暴れたのかの言い伝えはありません。

山口市にもあるんですね!
こればかりはおっしゃられるように真偽のほどは分かりませんよね。


> つづく  かも

つづくのは中度以上のブログ病疾患の方だけですので
おやめになられた方がいいかと思います(^-^;

2023/09/18 (Mon) 11:35 | EDIT | グラスアートカワノエ本店さん">REPLY |   

Tsukumo  

こんにちは〜
カワノエさんのイメージは祇園っていう感じですが、
島原の町並みは雰囲気があって良いですね♪

新選組については、女子はみんな沖田総司に恋しますが、本も「新選組血風録」「燃えよ剣」、、とたくさん読み、、
芹沢鴨と新選組のことは詳しいですよ!
ここだったんだ〜と興味深いです♪
「角屋」の絵やお庭もみてみたいなぁ〜

京都は良くいく機会があるので、今度行って見ます。ご紹介ありがとうございます!

昨日は、娘が煙の出ない焼肉用コンロを誕生日祝いにもらったとかで、コンロを持ってきました。お肉は、、、私持ちです(^^;
さすが「京の焼肉処 弘」さんのお肉は美味しそう〜!!

盛りだくさんの内容で、
「輪違屋(ちがいや)編」「角屋編」「焼肉・夜景編」と分けれるよね、、、、
何度も訪問するのが楽しみです(^^♪

2023/09/18 (Mon) 15:46 | EDIT | REPLY |   
グラスアートカワノエ本店">

グラスアートカワノエ本店  

Tsukumo sama


> こんにちは〜
> カワノエさんのイメージは祇園っていう感じですが、
> 島原の町並みは雰囲気があって良いですね♪

Tsukumoさん、こんにちは。
あのお方と一緒に行動することがあるので祇園という
イメージがついてるみたいですが私には祇園は敷居が
高すぎて足を踏み入れれないのです(涙)


> 新選組については、女子はみんな沖田総司に恋しますが、本も「新選組血風録」「燃えよ剣」、、とたくさん読み、、
> 芹沢鴨と新選組のことは詳しいですよ!
> ここだったんだ〜と興味深いです♪
> 「角屋」の絵やお庭もみてみたいなぁ〜
> 京都は良くいく機会があるので、今度行って見ます。ご紹介ありがとうございます!

さすが歴女!ここはじっくり見る価値大です。
観光客も少ないですしゆっくり見れて穴場だと思います。


> 昨日は、娘が煙の出ない焼肉用コンロを誕生日祝いにもらったとかで、コンロを持ってきました。お肉は、、、私持ちです(^^;
> さすが「京の焼肉処 弘」さんのお肉は美味しそう〜!!

Tsukumoさん持ちって神戸牛しか思いつきません。
ちなみにうちも昨夜は家で焼肉でしたがスーパーの
特売シールの貼った激安のお肉でした(^-^;


> 盛りだくさんの内容で、
> 「輪違屋(ちがいや)編」「角屋編」「焼肉・夜景編」と分けれるよね、、、、
> 何度も訪問するのが楽しみです(^^♪

引っ張れなくて残念です(笑)

  

2023/09/18 (Mon) 17:26 | EDIT | グラスアートカワノエ本店さん">REPLY |   

カワイ  

一通の標識の写真がiphoneらしいなと思いましたよカワノエさんこんにちは。
私も最近替えましたが、広角が独特の歪みがありますね。

>セレブ臭漂う若旦那風な方が颯爽

ユニクロの服に見えますが、そこまで見透かしてしまうとは相当です。
どなたか存じ上げないけど、もう少しお肉をつけた方がよろしいかと。

たまには京都もいいですが、高速バスで日帰りする身としてはキツいです(涙)
カワノエさんのように2泊くらいして帰りたいものですね。

2023/09/19 (Tue) 11:27 | EDIT | REPLY |   
グラスアートカワノエ本店">

グラスアートカワノエ本店  

カワイ sama


> 一通の標識の写真がiphoneらしいなと思いましたよカワノエさんこんにちは。
> 私も最近替えましたが、広角が独特の歪みがありますね。

カワイさん、こんにちは。
私のスマホはカワイさんがお持ちの最新機種ではないので
これが限界かなと思います。
最新のiphone vs 一眼レフので同じ構図の写真の比較を出してる
記事を見ましたが違いは歴然でした。当たり前ですが・・・



> >セレブ臭漂う若旦那風な方が颯爽
> ユニクロの服に見えますが、そこまで見透かしてしまうとは相当です。
> どなたか存じ上げないけど、もう少しお肉をつけた方がよろしいかと。

私にはグッチに見えましたよ!
スラっとしてるのはライザップに通われているからかな。


> たまには京都もいいですが、高速バスで日帰りする身としてはキツいです(涙)
> カワノエさんのように2泊くらいして帰りたいものですね。

2泊できたらゆっくり観光するんですけどねー
カワイさんも次回はぜひ泊まりましょう(^_^)/


  

2023/09/19 (Tue) 14:05 | EDIT | グラスアートカワノエ本店さん">REPLY |   

やすろぐ  

>>新撰組がつけでお酒を飲もうとして断られ
>>そこで暴れた際についたという刀傷

たちの悪いヤカラも居たもんですね(笑)カワノエさん、こんにちは。
歌「私は断られたことが無いので暴れる気持ちが解らないよ」

>>店の入り口まで続くこの道がまた素敵なんです。
鰻の寝床。 良い趣ですよね~
昔は間口の広さによって税金が決まっていたそうなので
税金対策でしょうね。
歌「私の家は間口も奥も広いよ」

>>常連さんでしょうか、セレブ臭漂う若旦那風な方が颯爽と
この慣れ切った足つきはただ物ではないですね!
ユニクロの服で庶民にまぎれようとしていますが
その下はヴィトンなどで決め決めなんでしょうね~

ん? このお肉たちはどこかのブログで拝見したような‥
さてはカワノエさんもセレブやな。(¬з¬) ジロリんちょ

2023/09/19 (Tue) 14:19 | EDIT | REPLY |   
グラスアートカワノエ本店">

グラスアートカワノエ本店  

やすろぐ sama


> >>新撰組がつけでお酒を飲もうとして断られ
> >>そこで暴れた際についたという刀傷
> たちの悪いヤカラも居たもんですね(笑)カワノエさん、こんにちは。
> 歌「私は断られたことが無いので暴れる気持ちが解らないよ」

やすろぐさん、こんにちは。
角屋はツケ払いだけだったと聞いていましたが何故に断られたのでしょうね?
あのお方は一見で入店してもツケが効くらしいですよね!


> >>店の入り口まで続くこの道がまた素敵なんです。
> 鰻の寝床。 良い趣ですよね~
> 昔は間口の広さによって税金が決まっていたそうなので
> 税金対策でしょうね。
> 歌「私の家は間口も奥も広いよ」

この雰囲気だけで絶対高そうと思ってしまいます(^-^;

> >>常連さんでしょうか、セレブ臭漂う若旦那風な方が颯爽と
> この慣れ切った足つきはただ物ではないですね!
> ユニクロの服で庶民にまぎれようとしていますが
> その下はヴィトンなどで決め決めなんでしょうね~

オーラというか庶民とは何かが違うとすぐ分かりました。

> ん? このお肉たちはどこかのブログで拝見したような‥
> さてはカワノエさんもセレブやな。(¬з¬) ジロリんちょ

この店構えとこのお肉で想像できない安さでした。

  

2023/09/19 (Tue) 16:58 | EDIT | グラスアートカワノエ本店さん">REPLY |   

やすろぐ  

昔、旭村(現 鬼北町)にも置屋があって
お旦那氏がに芸者さん達を伴って
父の生まれ里の山で松茸狩りに興じていたそうですよ
ボスプルさん、こんばんは。

「角屋」って、 角にあるから「かどや」って
読むのかと思っていたら「つのや」って読むのですね~
丁字形などに突き出して作られた建物を角屋作りって
いうことなど、とても勉強になりました。

じっくり勉強したので今度お疲れ様の懇親会に
ぜひ招待してくださいね(^^)/

2023/09/21 (Thu) 21:32 | EDIT | REPLY |   
グラスアートカワノエ本店">

グラスアートカワノエ本店  

やすろぐ sama


> 昔、旭村(現 鬼北町)にも置屋があって
> お旦那氏がに芸者さん達を伴って
> 父の生まれ里の山で松茸狩りに興じていたそうですよ
> ボスプルさん、こんばんは。

やすろぐさん、こんばんは。
ボスは私のブロ友さんですよ!(笑)
鬼北にも芸者さんがいた時代なんてあったのですか(@_@)
あー松茸なんて何時から見てないんだろう(涙)


> 「角屋」って、 角にあるから「かどや」って
> 読むのかと思っていたら「つのや」って読むのですね~
> 丁字形などに突き出して作られた建物を角屋作りって
> いうことなど、とても勉強になりました。

「かどや」でもなく「つのや」でもなく「すみや」が正解です。
私も訪れたときは「かどや」だとばかり思っていました。
日本語難しいアルネ!


> じっくり勉強したので今度お疲れ様の懇親会に
> ぜひ招待してくださいね(^^)/

それは次期支部長候補のK氏にお願いするといいですよ。

  

2023/09/21 (Thu) 21:52 | EDIT | グラスアートカワノエ本店さん">REPLY |   

Leave a reply